シオン

●特徴
一緒に出撃する仲間によって陽と陰の属性に別れ、モーションや技の効果が多少異なる。
通常攻撃が三回繋がる唯一のキャラ。
陽シオンは通常攻撃3発目に魔法力依存の雷球が飛んで行く。(知力を上げても威力は弱い)
陰シオンは前進しながら斬り付ける。通常攻撃3発目に敵を吹き飛ばす効果がある。
4段階目の武器はどれも癖があるので、作ったら一度試し切りしておこう。
もし使いにくいと思ったらリセットしてシャドウスラッシャーを使い続けるといい。

陽シオンはSP回復速度が速い。


●特殊技
・ガード
 ロック中に防御力が上がる。ロック自体使わないのでイラネ。


●シングル技
・サウザンドスラスト(物理)
 命中率補正・威力ともに高い連続攻撃。攻撃範囲も意外と広い。
 地味ではあるが、雑魚・ボスどちらにも有効。
 素早い連続攻撃であることの利点として、以下の2点が挙げられる。
   ・チェイン数が稼ぎやすいためチェインパワーとの相性が良く、攻撃力が格段に伸びる。
   ・五寸釘など、状態異常を付加するアクセサリの効果が安定する
 シングル技はこれ1本だけでもいけるほど強い。
 ただし一度発動した技は敵の攻撃を喰らうまでキャンセルできないので、
 あまりレベルを上げて攻撃回数を多くすると、敵の魔法を回避できずピンチになることもある。
 使用するのは高くともタメレベル3までにしてHit&Awayで攻めるのが無難。
 消費SPも大きいので注意が必要。
 LV6まで上げたらそこで止め、あとはオートスキルで攻撃力を補うのが個人的お勧め。
 消費SPが気になるならLV3でも十分。
 陰シオンは少しずつ前進しながら攻撃する
 陰サウザンドは敵の群れに強く、陽サウザンドは単体(ボス)相手に使いやすいと思う。


・サンダーブレード(物理・雷属性)
 前方180度に雷属性のなぎ払い。陽シオンでは吹き飛ばし効果がある。
 ザコを蹴散らす力はそれなりだが、ボス相手にダメージを稼げないのが痛い。
 その上、敵の雷耐性が上がってくるとツライ。


・スパーク(魔法・雷属性)
 範囲内の敵からランダムに選ばれた数匹に雷を落とす。
 陰シオンでも陽シオンでも、ダメージはどうしても低くなる。マヒ効果付加が救い。
 LV20まで上げた香具師は神。


・グラビティスラッシュ(物理・無属性)
 陽シオンでは前方に、陰シオンでは自分を中心に重力空間を作り出し、敵を引き寄せて衝撃波で切り裂く。
 武器の属性に関わらず、無属性の攻撃になる。
 ティアリスが言うところの、「必中だがクリティカルの無い」タイプの物理攻撃の代表例。
 吸い寄せられた敵はマヒするため、集中攻撃を受けることはない。(マヒ持続時間は2秒)
 硬直が長いので、マヒの効果範囲外から遠距離攻撃されると痛い。
 相方がブランネージュなら、アイスウォールと組み合わせて使うとカコイイ。
 他にも面白い使い道があるかも。
 LVは1あればいい。覚えなくても別に大丈夫。


●オートスキル
・ディフェンス強化
 自分の防御力が上がる。お好みで2,3レベル上げてもいい。
 究極的には、敵の物理攻撃は回避率を極めれば当たらないので、上げなくても別にいい。

・命中率向上
 2人の命中率が上がる。上昇率は低いが、ある程度は上げたい。
 相方の命中率が低い場合(ヴォルグやラザラスなど)にも。

・回避率向上
 2人の回避率が上がる。上昇率は低いが、ある程度は上げたい。
 また、マオ・カイネルの回避率を極めたい場合などにも。

・レジストサンダー
 自分の雷耐性が上がる。これにアクセサリを組み合わせると3属性ともそこそこ防げる。
 魔法は避けるか詠唱を中断させるのが一番だが、それができない場合にはある程度上げておきたい。
 雷属性物理攻撃にも強くなる。
 優先度は他のオートスキルより下がるものの、属性耐性はバカにできない。

・チェインパワー
 自分のチェイン数に応じて自分の物理攻撃力が上がる。
 サウザンドスラストとの相性が良いので、優先して上げたいオートスキル。
 相方が魔法攻撃メインなら、シンクロよりこちら。最終的にはLV20ほしい。

・シンクロナイズ
 2人の合計チェイン数に応じて2人の物理攻撃力が上がる。
 上昇率はチェインパワーより小さいが、使い勝手はよい。優先して上げたい。最終的にはLV20で。


●育て方の指針
 無難に育てるなら、筋力、器用を重点的に、体力も適度に上げていけばOK。
 防具の装備条件が満たされた後は、筋力よりも器用を重視した方がいいだろう。
 知力は、拾った頭防具の装備条件を満たすために上げる感じで。
 最終知力のラインは選ぶ頭部防具にも依るのだが、グレイトヘルムを装備するための知力51が一応の目安。
 兜をオープンヘルムやサーリットで通すなら、知力は放置でもまあ一応何とかなる。
 (ただし、アイテム受け渡しなどのない初プレイでは、知力完全放置プレイは決してお勧めしない。)

 冒険するなら、知力極振りのスパークLV20でヨロ。

 ※ぶっちゃけシオンのパラメータは十人十色様々なものがありえるし、
  状況や相方によっても「最適」なものは変動するので、好きなように振ったらいい。
  ただ、本当にどう振ったらいいかワカンネって人も多いようなので一例(あくまで一例)を下に掲載してみた。

●スキルLV20まで上げた場合の修正値 (タメ系の最大タメ値は全部Lv5)

サウザンドスラスト  SP19 攻撃+59  回数4〜12 命中+8〜12%
サンダーブレード   SP 9 攻撃+150 射程8〜40 命中+8〜12%
スパーク         SP 9 攻撃+227 目標数3〜7
グラビティスラッシュ  SP8  攻撃+209 射程144 半径80〜96
ディフェンス強化    防御+45
命中率向上       +24%
回避率向上       +24%
レジストサンダー    +90
チェインパワー     +143%  最大有効チェイン112
シンクロナイズ     +65%   最大有効チェイン154


●シオンパラメータ例(あくまで一例)

・まとめ人がアドバンス塔をクリアした時のステータス
 LV86 筋力84 器用142 知力40 体力109 で、グレイトヘルムを装備するために筋力知力を上げてる途中。
 サウザンドスラスト6 命中率向上9 回避率向上20 レジストサンダー11 チェインパワー20 シンクロナイズ20
 シャドウスラッシャー+15 鍛錬のサーリット+4 避けのシルクローブ+11 五寸釘

・筋力30(初期値)でアドバンスストーリーをクリアした人の例
 LV81 筋力30 器用194 知力66 体力70 
 サウザンド5 グラビティ4(←後悔) ディフェンス6 命中6 回避20 チェイン20 シンクロ20
 装備はライトニングフェンサー+イリュージョンマント+大天使の輪
 



・グラビティスラッシュの使い方は
1、武器に属性が付いていた場合でも無属性攻撃で攻撃ができる
2、敵が気絶しているので100%HITする
3、気絶しているのでクリティカル2倍
そんなところだから、威力や範囲を上げたところで、さほど意味がない
陽シオンの場合はグラビティが前方にでるので、ヴォルグとの相性は以外とよかったりする
あと攻撃の命中率が低いパートナーと組むというのも結構いい育て方だとは思う
が、しかし、アドバンスとかになってくると魔法が激しく痛いので硬化時間にアボンする可能性もある
また敵が魔法詠唱にはいったときにグラビティで気絶させても、ダメージを与えないと魔法詠唱中止はされないので危険度MAX
2P同時PLAYならかなりいい感じのサポート役にはなれる


・仲間がエルウィン、ヴォルグ、ラザラス、カイネルだと
麻痺してる敵にザクザク攻撃してくれる
それに、CPUと協力してる感じがしてスゴクイイ
陽シオンより、陰シオンのグラビティの方がサポートに向いてる



魔法力316スパークレベル20(魔法攻撃力+227)の凄さを知らしめてやるぜ!!
どうぶつ王国のブラックパラディン(防御241、魔法163、雷耐性52)相手に130〜170ですた(´・ω・`)
攻撃力560のサウザンレベル20(攻撃力+57)は大体190前後。

※魔法力はPAR使わないと200越えすら厳しい